Skip to content
Menu
オルタナ経営合同会社
  • ホームへ
  • 会社情報
  • セミナー予定
オルタナ経営合同会社

カテゴリー: コンサル・エッセイ

コンサルほぼほぼ日記(91)

Posted on 2023年11月10日

あるネット記事のつぎのタイトルに思わず引きつけられました。 「ウチの会社は「初任給が高いから昇給ナシ!」って違法では? 転職した方がいいでしょうか?」*1 質疑応答風の記事の編集者は、昇給ナシの会社も少数あって違法ではな…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(90)

Posted on 2023年10月27日

ある政治学者が岸田文雄首相が唱える「新しい資本主義」について論じました*1。 この論によれば、「新しい資本主義」のメッセージは何よりも「安心」。これは格差社会と非正規雇用の激増をもたらし不安を増大させたアベノミクスの是正…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年10月20日

いまから9年前(2014年)に放送された討論番組を改めて見る機会がありました。討論は、企業人事について年功序列擁護と成果主義推進の両立場の論客によるものでした。 成果主義推進の立場からは、若者が将来の不安から、優秀な人材…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年10月13日

巷ではある芸能事務所の件が話題になっています。この事務所に所属する芸能人を見ていると、日本企業の組織人事のテーマと関連しないでもないところがあるように思います。 まず、メンバーシップ型雇用は雇用維持と無限定性がセットです…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年10月6日

わが国では従業員を「社員」と呼ぶことが一般的ですが、このような呼び方にも変遷があったようです。いわゆるブルーワーカーをどのように呼んできたかをたどると興味深いものがあります。 江戸時代の職人は明治時代になると「職工」と呼…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年9月29日

『世間とは何か』という名著があります*1 「世間とは個人個人を結ぶ関係の環」であり「個人個人を強固な絆で結び付けている」のだと。たとえば、葬祭への参加に示されるという長幼の序、あるいは贈与・互酬の原理があります。こういう…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年9月22日

事実と意見の書きわけが大切だといいます。意見を述べる場合にあたかも事実のように記述してはならないのだと。 例年この時期、中小企業診断実習をサポートするお仕事がありまして、実習生が書くレポートをチェックしなければいけないの…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年9月15日

前回に触れた「組織石垣論」。この言葉は井深大が遺した言葉ともいわれています。組織より先に人材があり、その人材を活かすように組織を編成する組織論で、人材を重視する思想と言えます。対語は「組織レンガ論」。先に権限や職務を割り…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年9月8日

「能力主義の徹底!」と聞けばどのようにお感じになるでしょうか。中には厳しい競争社会を連想する人もいると思います。確かに現実社会はどうあれ厳しい側面がありますから間違いではないと考えます。 1966年に当時の日経連において…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記

Posted on 2023年9月1日

農業生産者の経営支援*1というお仕事がありまして、今年も米農家やミニトマト農家にお伺いしています。農業生産者の場合、従業員は家族やパートタイマーが中心の小規模組織で、ご自身が農作業に多忙という現状です。お話しを聴きますと…

Continue Reading
  • Previous
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 16
  • Next

企業案内

  • 代表者の経歴
  • 会社情報
  • 信条
  • ご連絡方法
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

セミナー開催

  • セミナー予定

サイト内検索

©2025 オルタナ経営合同会社 | WordPress Theme: EcoCoded