2013年9月に講師を務めることとなったセミナー(2件)の案内を更新しました。 「セミナー案内(開催予定)」をご覧ください。
カテゴリー: コンサル・エッセイ
経営者のために
愛知県信用保証協会と愛知県中小企業診断士協会とで行う経営診断の研修会に参加しました。 平成25年3月をもって中小企業金融円滑化法が終了したあとも、金融機関は資金供給の促進・経営支援などの対策が求められているといいます。 …
処方箋
不思議に忙しいときに限って、さらに忙しくなるもの。 世の中には、そんな状況でも上手に時間を作り、気持ちをコントロールできる方がおられるので尊敬します。 さて、先週ご訪問した企業の課題を振り返ってみると・・・。 ① 管理職…
お説教
サッカー日本代表、W杯出場おめでとうございます! 出場決定が決まった試合は劇的なエンディングでした。 試合の後、活躍したプレーヤーが、記者会見の場で「公開説教」をしたのだとか。 そのお説教をよく聞いてみると、なかなか上手…
チーム
2日間にわたった管理監督者研修のひとこま。 トランプを使ったゲームをしました。 何人かのチームにトランプを配り、子どもの頃よくやったタワーを作るわけです。 時間を限ってトライしてもらい、数回やったあと感想を聞きました。 …
コミュニティ
– 今でも日本は非常に豊かで成功している国だし、他の国と比べて何でもうまく機能していると思います。これまでのやり方を反省する必要などないのです。 – 彼らが定期的に集まってお互いにリフレクション(…
できた、できた
管理監督者の役割やスキルとは? 職場の方向付けをしたり、部下の人間関係に気を配ったり、まだまだプレーヤーとしての力量も求められるし。たしかに中間管理職が優れている組織は強いですね。 ある団体の新任監督者研修会講師のご依頼…
大相撲3賞
大相撲を見ていて、ナルホドと思ったことをひとつ。 「三賞力士」というのがありますが、受賞要件がなかなか面白い。 はずかしながらウィキペディア情報ですが・・・つぎのようです。 殊勲賞 「横綱や大関に勝った力士に与えられる」…
収穫です
かれこれ2年間続いた人事制度構築プロジェクト。先日、最後のミーティング&研修会が行われました。 プロジェクト・メンバーは、終業時刻後にもかかわらずのご参加。 2年間の取り組みを振り返りながら、院長(病院のプロジェクトでし…
種まき
暦では穀雨、種まきにちょうどよい時期だそうです。私たち人事コンサルタントにとっても種まきがあります。 ある会社の社長から「ウチの社員の話をちょっと聞いてやってくれないか」と言われ、職場ヒアリングをすることに。 まぁ、いろ…