Skip to content
Menu
オルタナ経営合同会社
  • ホームへ
  • 会社情報
  • セミナー予定
オルタナ経営合同会社

投稿者: Alterna

コンサルほぼほぼ日記(107)

Posted on 2024年3月29日

「コーオプ教育(Cooperative Education)」という言葉を恥ずかしながら初めて知りました。ある大学のウェブサイトの解説を要約すると「コーオプ教育は座学と現場における就業体験を融合させた教育制度で、大学と企…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(106)

Posted on 2024年3月22日

今年の大河ドラマは平安時代を描いていて、その中で天皇の側近ポストをめぐる様子が繰り広げられています。筋書きの影響もあって、古代の官僚人事は世襲本位であった印象ですが、史実によると意外にも現代にも通じる能力本位な人事を行お…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(105)

Posted on 2024年3月15日

2024年春闘の報道では主要企業が昨年に引き続き満額回答したことや、中には労働組合の要求額を超える回答があったと報じています。この流れが中小企業にどのように波及するかが注目です。 こんな中で、日本郵政グループの報道に目が…

Continue Reading

FAX番号の廃止につきまして

Posted on 2024年3月8日

2024年4月30日でFAX番号を廃止することになりました。  (新)廃止 ※メール等でご連絡お願いいたします (元)050・3156・3363(FAX/ボイスメール兼用) ご不便をおかけしますがご理解を賜りますようよろ…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(104)

Posted on 2024年3月8日

令和7年3月卒業予定の学生の就職活動が本格的スタートしました。人材不足を背景にして「2月1日時点で企業から内定を受けたのは23.9%と、前の年の同じ時期より4ポイント増」と活動は早期化しているそうです*1。 内定の早期化…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(103)

Posted on 2024年3月1日

AI導入に関わるリスク管理に関するある調査発表ニュースの中で、人事評価にAIを導入するかどうかが示されていました*1。少し引用しますと、「一方で、個人情報の取り扱いに配慮が必要であったり、人間の判断要素が大きいと考えられ…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(102)

Posted on 2024年2月23日

「上司ガチャ」だ「部下ガチャ」だと嘆いたり避けていても実りはありません。 例年この時期は人事異動の内示がある頃です。最近は見直し的な意見もある人事異動ですが、日本企業の多くでは中長期的な人材育成方法ですし、就業規則にも当…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(番外)

Posted on 2024年2月19日

日ごろの運動不足解消のためにスキー場を訪れました。暖冬とはいえハイシーズンの週末でもあってか客数はそこそこ。明らかに昨年よりは多かったです。 それにしても、今年は外国人割合が多いように思いました。体感では4~5割くらいが…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(101)

Posted on 2024年2月9日

昨年春闘の賃上げ実績は29年ぶりに3%台に達しましたが、今年も賃上げを決める春闘が始まり、昨年を上回る賃上げ率になるかどうか関心が高まっています。 春闘の過程では賃上げだけでなく様々な人事制度の課題について交渉や話し合い…

Continue Reading

コンサルほぼほぼ日記(100)

Posted on 2024年2月2日

「人材確保支援ツール」というものがJ-Net21(中小機構)に紹介されています。 けっして、”こうすれば人手不足が解消する!”といった気軽なものではないのですが、そのぶん骨太で問題志向な内容になっ…

Continue Reading
  • Previous
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 26
  • Next

企業案内

  • 代表者の経歴
  • 会社情報
  • 信条
  • ご連絡方法
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

セミナー開催

  • セミナー予定

サイト内検索

©2025 オルタナ経営合同会社 | WordPress Theme: EcoCoded